blogmaster

Blog

9月のプレミアム授業「エクセルで収納ラベルを作ろう!」

9月のプレミアム特別授業は、収納ラベルを作成しました。先日、好評だった講座「整理収納アドバイザー2級」を開催したので、整理するためにラベルの作成を企画しました~その時の様子がこちら見本を参考に思い思いの作品が出来上がりました!興味のある方は...
Blog

ペットボトルでリメイク!第2弾 プレミアム授業開催!

7月13日(水)の13:10~プレミアム特別授業を開催いたしました!ペットボトルのキャップを使って帽子の可愛いキーホルダーを作成。本日の参加は2名でした。それぞれの個性あふれる作品が出来上がりました!!グルーガンを使って帽子に飾りをつけてい...
Blog

ペットボトルキャップでリメイクキーホルダーを作成 プレミアム特別授業7月開催!

7月8日(金)10:10より、2022年7月のプレミアム授業を開催しました。パソコン教室だけど、本日は工作をしました。ペットボトルキャップを使って麦わら帽子のキーホルダーを作成しました。完成した作品を取り忘れてしまいましたが、皆さんとてもか...
Blog

7月の月イチ工作倶楽部は「麦わら帽子キーホルダーを作ろう」

月イチ工作倶楽部では、ペットボトルのキャップをリサイクルして、かわいいキーホルダーを作ります!7 月 12 日(火) 10 時 30 分~12 時参加費:2200 円定員:4 名興味のある方は是非お問い合わせください。
Blog

外観をリニューアルいたしました!

市民大学パソコン教室の外観をリニューアル!お隣のNKTキャリアアップカレッジの入り口は「白い壁」市民大学パソコン教室の入り口は「みどりの壁」迷わず来ていただけるかな?新しくなった教室で、一緒に楽しくパソコンを学びませんか?お問い合わせお待ち...
Blog

韓国語超初級講座を開催いたしました!

実際のレッスンの様子です。本日、「韓国語超初級講座」第1回目を開催いたしました。終始笑い声の絶えない、活気のある講座でした。7月からは第1・3土曜日に開催いたします。新クラス開校予定!!お気軽にお問合せ下さい。
Blog

なぜ「スクラッチ」じゃなくて「マインクラフト」なの?

なぜ当教室では、学校で使う「スクラッチ」ではなく、「マインクラフト」を使ってメイクコードを学ぶのか?スクラッチもメイクコードも、同じビジュアル系言語ですが、マインクラフトにはメイクコードをプログラミング言語であるJavaScript(ジャバ...
パソコン教室

プログラミングを学ぶと就職に有利です

なぜ今、プログラミングを学ぶのでしょうか?世間一般では「すべての産業において・・・から」とか「AIやロボテクス、ビックデーターの活用が不可欠になるから」とかの難しい理由が言われていますが、ズバリ!「お子様が生きていく上で役に立つから」という...
パソコン教室

小学校で習うのは『プログラミング』ではないの?

小学校で習うのは『プログラミング』ではなく『プログラミング的思考』だけど、早いうちにプログラミングを身に着けたほうが、圧倒的に有利です!プログラミングも勉強としてではなく、英会話のように幼いうちに楽しみながら身につける方が得策です!!(勉強...
パソコン教室

「プログラミング的思考」という考え方

プログラミングは小学校の授業についていくために勉強するわけではありません。小学校で学ぶのは「プログラミング的思考」でプログラム言語ではありません。しかし、2021年より中学校でプログラミングが必修化(技術家庭科)され、2022年(本年度)よ...
パソコン教室

プログラミングはいつから始めればいいの?

A.プログラミングは小学校低学年から学び始めるのがおススメです!50代~60代の方が子供だった高度成長期の頃、日本は輸出産業最盛期。なのに、日本には英語が話せる人材が不足していました。英語が話せるだけで大企業に就職できる。そして、英語が話せ...
パソコン教室

プログラミング教室の特徴④

特徴④子供たちに大人気の「マインクラフト」を使って学びます多くの小学生が知っているマインクラフト®(以下:マイクラ)を使って、カリキュラムが組まれています。マイクラは大草原に、ブロックを組んで自分たちの街を作り上げるゲームとして人気ですが、...
パソコン教室

プログラミング教室の特徴③

特徴③個別対応型なので、お休みや振替をしても大丈夫一般的なプログラミング教室は集団授業型のものが多く、お休みした時の振替授業が無かったり、曜日の選択が自由にできなかったりして他の習い事と併用して通うことが難しいですが、個別対応型の指導になっ...
Blog

5月のプレミアム授業は「Wordでアルバム」写真加工

5月のプレミアム特別授業は教室で使用しているテキストの練習問題の中から「Wordでアルバム」写真の加工についてのLessonでした。皆さん、テキストを見ながら作成!初心者の方も、インストラクターがそばにいて丁寧にレクチャーいたしました。参加...
パソコン教室

iKUSHiN茂原校とコラボ!!プログラミング教室無料体験会開催します!

iKUSHiN茂原校のお隣にある市民大学パソコン教室です。こちらの教室とは姉妹校なんです!iKUSHiN茂原校の塾長先生は「マインクラフト」ゲームの愛好者!「この度、パソコン教室で『プログラミング教室』を始めたいと思うのですが、小学生や子供...
パソコン教室

プログラミング教室の特徴②

特徴②動画授業と教室の先生によるダブルチューターシステムYouTubeの普及により、動画から様々な情報を入手することができます。それは子どもたちにとっても身近なもので、幼いうちからタブレットやスマホを使いこなし、見たい動画を自由に検索したり...
パソコン教室

プログラミング教室の特徴①

特徴①パソコンを使って学ぶ一般的な小学生向けのプログラミング教室は、タブレットを使って学ぶものが多く存在しますが、市民大学パソコン教室茂原校ではパソコンを使って学びます。近年、スマートホンやタブレットの普及により、大学生でもレポートをスマー...
Blog

「そして僕はドムねこになった」読み聞かせ絵本YouTube動画生徒さんの作品

パワーポイントで作成したスライドショーを動画として保存し、YouTubeにアップしました!!!!!お話を作ったので形にしたいと、パソコンを習い始めました。WordⅡ、ワードでお絵描き、PowerPointと受講終了し、夢だった絵本動画を作成...
パソコン教室

プログラミングを学ぶ理由とは?⑤

■発想力や論理的思考を養えるように!今回、市民大学パソコン教室で開講するプログラミング教室は、いくつものスマートフォンアプリ開発に携わったゲームクリエイター・小笠原一磨氏が開発した最新のラーニング・カリキュラムです。小学生に大人気のマイクラ...
パソコン教室

プログラミングを学ぶ理由とは?④

■問題解決力が身につく!プログラミングを学ぶことで、論理的思考力を鍛えることができます。日常生活では何かしらのトラブルが起こるものです。その時に、なぜそのような問題が起こったのか。何が原因でトラブルが起こってしまったのかを究明することが必要...